ドイツ演劇プロジェクト2005

過去の公演情報 2005年 

「城 」Das Schloss
原作:フランツ・カフカ 構成・演出:松本 修 振付:井手茂太 
新国立劇場小劇場(1/14-1/30)

東京演劇集団風「第三帝国の恐怖と悲惨」
作:ベルトルト・ブレヒト 演出:岩淵達治
レパートリーシアターKAZE(2/2-2/6)

青年劇場「気配」-「第三帝国の恐怖と悲惨」より
作:ベルトルト・ブレヒト 演出:板倉哲
青年劇場稽古場(2/10-13)

シアターX「ブレヒト役者と能役者と」 「戦い」−ドイツの光景 -ブレヒト的ブレヒト演劇祭2年目
作:ハイナー・ミュラー 訳:市川明 構成・演出:マンフレート・カルゲ(ベルリナー・アンサンブル) 出演:観世英夫,マンフレート・カルゲ他
シアターX(2/14)

音楽劇「コーカサスの白墨の輪」 
作:ベルトルト・ブレヒト 演出・美術・出演:串田和美 衣装:ワダエミ 出演:松たか子/谷原章介/毬谷友子
世田谷パブリックシアター(1/30-2/20)、仙南芸術文化センター えずこホール(宮城 2/22)

俳優座「三文オペラ」
作:ベルトルト・ブレヒト 音楽:クルト・ワイル 訳:千田是也 演出:安井武
紀伊國屋サザンシアター(2/10-21)

うずめ劇場「ねずみ狩り」 
原作:ペーター・トゥリーニ  訳:寺尾格 演出:ペーター・ゲスナー 藤沢友 台本:うずめ劇場          
ぽんプラザホール(福岡 3/5-3/6)、スミックスホールESTA(北九州 3/10-13)、シアターX(4/15-17)、愛知県芸術劇場小ホール(4/22-4/24)
アトリエ劇研(京都市 9/18)、カフェ・テアトロ・アビエルト(広島 9/23-9/24)、ネオンホール(長野 9/28-9/29)、theatre iwato(10/4-10/5)

PortB「ホラティ人」-ブレヒト的ブレヒト演劇祭2年目
原作:ハイナー・ミュラー 演出:高山明 ドラマトゥルク:平田栄一朗 音楽:石井明
シアターX(3/16-3/17)

東京学芸大学演劇学ゼミ卒業公演「ハムレット・マシーン」
作:ハイナー・ミュラー 訳:岩淵達治・谷川道子 演出:佐藤信
東京学芸大学構内プレハブ(3/20-22)

「ルル」 〜破滅の微笑み〜  
原作:F.ヴェデキント 構成・演出:白井晃 振付:井手茂太
北九州芸術劇場(3/24-3/27)、世田谷パブリックシアター(4/8-4/17)、まつもと市民芸術館主ホール(4/23-24)

フォルクスビューネ・アム・ローザルクセンブルク・プラッツ「終着駅アメリカ」 東京国際芸術祭(TIF)2005
原作:テネシー・ウイリアムズ「欲望という名の電車」 脚色・演出:フランク・カストロフ 美術:ベルト・ノイマン
世田谷パブリックシアター(3/25-3/28)

『母アンナ・フィアリングとその子供たち』-ブレヒト的ブレヒト演劇祭2年目
原作:ベルトルト・ブレヒト 構成・演出:ルティ・カネル 舞台美術:ロニ・トレン 音楽:ロネン・シャピラ 出演:石田知生、冨岡弘、三谷昇
シアターX(4/1-4/7)

関西二期会オペラ『タンホイザー』
作曲:リヒャルト・ワーグナー 指揮:大勝秀也 演出:鈴木敬介
アルカイックホール(5/21-5/22)

ピナ・バウシュヴッパタール舞踊団 「ネフェス(呼気)」 演出・振付:ピナ・バウシュ 舞台美術:ペーター・パプルト 衣裳:マリオン・スィートー
新宿文化センター大ホール(6/11-6/12, 6/14-6/16)

歌劇「トリスタンとイゾルデ」  作曲:リヒャルト・ワーグナー 指揮:神田慶一 演出:粟国淳
なかのゼロ大ホール(6/18)

ベルリン・シャウビューネ『ノラ』〜「人形の家」より
原作:イプセン「人形の家」 演出=トーマス・オスターマイヤー
美術:ヤン・バッベルバウム 衣裳:アルムート・エッビンガー 音楽:ラルス・アイディンガー
世田谷パブリックシアター(6/17-6/21)、まつもと市民芸術館(6/30-7/1)

ベルリン・シャウビューネ「火の顔」 作:マリウス・フォン・マイエンブルク 演出=トーマス・オスターマイヤー
美術:ルーフス・ディドヴィシュス 衣裳:アルムート・エッビンガー音楽:イェルク・ゴラシュ
世田谷パブリックシアター(6/24-26)

ベルリナー・アンサンブル「アルトゥロ・ウイの興隆」 
作:ベルトルト・ブレヒト 演出:ハイナー・ミュラー
新国立劇場中劇場(6/22-6/30)

劇団らせん舘「舞台動物」 
作:多和田葉子 小説「Das Bad]から構成 演出:嶋田三朗
シアターX(7/5-6)、京都ドイツ文化センター(7/9-7/10)

パン・ヒソン現代舞踏団「カフカの変身」
原作:フランツ・カフカ 振付:パン・ヒソン 演出:チャン・ソンウォン
麻布die pratze(7/12)

サシャ・ヴァルツ&ゲスツ「ダヴァン」シャウビューネ劇場40周年記念作品
振付・演出・出演:シディ・ラルビ・シェルカウイ, フアン・クルース・ディアス・デ・ガライオ・エスナオラ,リュック・ダンベリー,ダミアン・ジャレ
舞台:トーマス・シェンク 衣裳:シルビア・ハーゲン-シェーファー ドラマトゥルグ:ヨッヒェン・ザンディヒ
びわ湖ホール中ホール(7/23-7/24)

劇団「格闘」(シアター・ハントゲメンゲ・ベルリン)「列車でGO!」
作:ハンス・ファラーダ 演出:マーカス・ジョス
吉祥寺シアター(8/6-8/7)、関金都市交流センター(鳥取県 8/11)、うるま市民芸術劇場(沖縄 8/15)、生涯学習プラザ・サンエール鹿児島(8/18)

「四谷怪談YOTSUYA KAIDAN」  
原作:鶴屋南北 演出:ヨッシ・ヴィラー 舞台美術・衣装:渡邉和子  ドラマトゥルグ・台本:アンドレアス・レーゲルスベルガー
シアターX(8/5-8/14)

KAZE「三文オペラ」作:ベルトルト・ブレヒト 
音楽:クルト・ワイル  訳:岩淵達治 演出:ミラン・ステデク 舞台美術:ヤン・コッツマン
レパートリーシアターKAZE(8/20-8/25)

金沢舞踏館/Theater ASOU “カフカ「変身」”
出演:山本萌, 白榊ケイ, Uschi Litschauer, Monika Zohrer, Cristian Heuegger, Gernot Rieger, Klaus Seewald
舞台監督:呂師 照明:宮向隆 音響:加納和歌子
麻布die pratze(8/30-8/31)

近代能楽集「道成寺」  
原作:三島由紀夫 演出:トーマス・オリバー・ニーハウス
ベニサン・ピット(8/20-9/4) 

ラ・フラ・デルス・バウス「変身」  
原作:フランツ・カフカ
Zepp Nagoya(9/14-9/15)、シアターBRABA!(大阪 9/20)

うずめ座「レオンスとレーナ」 
原作:ゲオルク・ビュヒナー 脚本:藤沢 友 演出:藤沢 友、ペーター・ゲスナー 舞台美術:内山 勉 音楽:坂本 弘道
アトリエ劇研(京都市 9/19)、カフェ・テアトロ・アビエルト(広島 9/25)、ネオンホール(長野 9/30)、theatre iwato(10/6-10/7)

バイエルン国立歌劇劇場「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 
作曲:リヒャルト・ワーグナー 指揮:ズービン・メータ 演出:トーマス・ラングホフ
舞台美術/衣裳:ゴットフリート・ビルツ 照明:マンフレット・ヴォス 振付:マルコ・サンティ ドラマトゥルーク:エヴァ・ヴァルヒ
神奈川県民ホール(9/25)、NHKホール(9/29, 10/2)

世界の終わりの「危険な関係」「カルテット」 
作:ハイナー・ミュラー 演出:木内宏昌 台本:広田敦郎
ベニサン・ピット(9/17-9/30) 

バイエルン国立歌劇劇場「タンホイザー」  
作曲:リヒャルト・ワーグナー 指揮:ズービン・メータ 演出:デヴィッド・オールデン
舞台美術:ロニ・トレン 衣裳:プキ・シフ 振付:ヴィヴィアン・ニューポート 照明:パット・コリンズ
東京文化会館(9/24, 9/28, 10/1)

アートネットワーク・ジャパン+Ort-d.dプロデュース「サーカス物語」 
原作:ミヒャエル・エンデ 演出:倉迫康史
にしすがも創造舎特設劇場(10/7-10/10)

バイエルン国立歌劇劇場「アリオダンテ」  
作曲:ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 指揮:アイヴォー・ボルトン 演出:デヴィッド・オールデン
舞台美術/衣裳:イアン・マクニール 振付:ミヒャエル・キーガン=ドラン 照明:ミミ・ヨルダン・シェリン
会場:東京文化会館(10/7, 10/9, 10/11)

ポストシアター「6フィート・ディーバー」 
出演・コンセプト・演出・ドラマトゥルク:マーレン・シュトラック
コンセプト:マーレン・シュトラック 演出:棚橋洋子 日本語版制作:長島確
山口情報芸術センター・スタジオA(10/22, 10/23)、BankART Studio NYK(10/31-11/1)

劇団アンゲルス「王女メディア/メディア」 
作:エウリピデス/ハイナー・ミュラー 台本・演出:岡井直道
金沢市民芸術村ドラマ工房(10/14-16)

コンスタンツァ・マクラス&ドーキーパーク「バック・トゥー・ザ・プレゼント」
京都府立府民ホールALIT(10/29-10/30)、青山円形劇場(11/4-11/6)

二期会+ハノーファー州立歌劇劇場共同制作「さまよえるオランダ人」
作曲:R.ワーグナー 指揮:エド・デ・ワールト 演出・舞台美術:渡邉和子 管弦楽:読売日本交響楽団 出演:多田羅迪夫/泉良平ほか
東京文化会館大ホール(11/2-11/3, 11/5-11/6)、愛知県芸術劇場(12/7)

アンティエ・プフントナー「自分のこだわり」 (eigenSinn) 
青山円形劇場(11/9-11/10)

トーマス・レーメン「モノ・サブジェクト」 
青山円形劇場(11/12-11/13)

「母・肝っ玉とその子供たち」-三十年戦争年代記 
作:ベルトルト・ブレヒト 訳:谷川道子 演出:栗山民也
出演:大竹しのぶ、福井貴一、秋山菜津子ほか
兵庫県立芸術文化センター中ホール(11/15-20)、新国立劇場中劇場(11/28-12/11)

2006年過去情報へ

<公演情報>に戻る

ホームに戻る